【JAVA SILURO 2】個人輸入したロードバイクをど素人が組み立ててみる

SILURO2 整備
スポンサーリンク

AliExpressを使って中国からロードバイクを個人輸入してみた【JAVA Bikes】
ロードバイクが欲しいんだけども、メジャーメーカーのかっこいいバイクは軒並み高くて買えないから、中国から個人輸入してみた話。 AliExpressでロードバイクを買ってみる ここに書いた通り、僕が最終的に欲しいと思ったバイクは「JAVA SI...

約2週間をかけて遠路はるばる我が家までやってきたJAVA Bikes SILURO 2という名のロードバイク。ただ当然ながら…

こんな感じで箱の中身はバラバラ殺人事件状態なので、組み立てねばならない。自転車に関してはど素人なのだけども、大丈夫だろうか…。

スポンサーリンク

ロードバイクを組み立てる

梱包を解く

とりあえず巨大な段ボール箱から中身を出すと、フレームやタイヤがひとまとめになったセットと、小物類をまとめた小さな段ボール箱が出てきた。

梱包を解くと、フレームに関してはハンドルとフロントタイヤが外れているだけで、7割がたは完成しているといってもいい状態だった。

傷つきやすそうなトップチューブやダウンチューブは透明フィルムが貼られていたので、これも剥がす。この自転車は安かったけど、こういうところしっかりしてて感心した。

小さな箱の中には取説やサドル、シートポスト、べダル、フロント用クイックリリース、反射材などの小物類が入っていた。樹脂製で8mmの六角工具が入っていたのだけども、精度が悪いのと使うところがペダルぐらいしかなくて謎。ちなみに取説は前半が中国語、後半が英語の二か国語対応だったのだけども、自転車の取り扱い方法についての説明書だったため、組み立て方法は記載されていなかった。

ハンドルを取り付ける

とりあえずプランプランになっているハンドルを取り付ける。ちなみに付属のDECA製アルミハンドルは横幅420mmだった。

ハンドルから伸びるワイヤーケーブルがゆったりとしたポジションを取れるようにしたのちに、ステムについている4本のボルトで締め付けたらOK。取り合えずこの段階ではハンドルの角度調整などをせず、適当な角度で仮止めしておいた。

サドルを取り付ける

サドルをシートポストに取り付ける。シートポスト上にあるマウントの2本のネジを緩めて、サドルのフレームをそこに挟めばOK。こっちも前後位置や角度調整は後で行うので、適当な位置で仮止め。

シートポストにゴム製の隙間隠し(?)をセット。エアロ形状のバイクだから、こういう小物パーツがあるとかっこいい。

エアロフレームなので、シートポストの固定は専用の金具を締めこむことで行う。

金具を、シートポストが入るようにフレームにセットして、

シートポストを適当な高さにセット。金具を締めこめば固定できる。

フロントタイヤを取り付ける

フロントホイールハブにはクイックリリースが通されていなかったので、取り付ける。左右にあるタケノコ形状のバネは、太いほうが外側。

あとはフロントフォークの奥までしっかり差し込んで、クイックリリースを締めればOK。タイヤがフォークのセンターに来ているのを確認する。

フロントブレーキワイヤーを張る

ワイヤー類の中で唯一フロントブレーキワイヤーだけが張られていなかったので(梱包上の都合だと考えられる)、これを張る。

ワイヤーをキャリパーブレーキとワイヤー固定金具に通す。

ブレーキシューが超適当な角度で取り付けられていたので、ネジを緩めてある程度まともそうな場所に仮止めしておく。

ブレーキのリリースレバーを閉めた状態で、ブレーキを手で適当なところ(シューとホイールの隙間が2mmぐらい?)まで締める。

その状態でブレーキワイヤーがピンと張るように固定する。ブレーキレバーを握って、握り具合に問題がなければ(およそリアと同じであれば)OK。

この状態だとブレーキワイヤーがかなり余っているので、

適当な長さにカット。

エンドキャップが付属していたので、それをかぶせて、ニッパーで軽くカシメたらOK。

ブレーキシューのトーイン調整

シューの後ろ側にコピー用紙を四つ折りにしたものを挟んでブレーキを握り、その状態でシューのネジをいったん緩め、締め直す。こうすることでブレーキシューに角度が付いて、鳴き防止と制動力UPにつながる。

ロードバイクのブレーキのトーイン調整の仕方 〜キャリパーブレーキの調整〜 | ロードバイクのメンテナンス
一般的に販売されているスポーツ用自転車のほとんどがブレーキシューにトーインを付けられるようになっていますが、ホームセンター等で販売されている...

詳しく説明しているサイトがあったので、よく知りたい人はそちらを参照してほしい。

ペダルを取り付ける

ペダルを取り付ける。ペダルは左右で正ネジ・逆ネジ仕様になっているので、回転方向に注意。

銅グリスは絶対おすすめ!DAYTONA カッパーコンパウンドは刷毛付きで便利
銅グリスって知ってる?結構使えて便利、そして整備性UPや車の性能UPにつながる(かもしれない)のが銅グリス。DIY派でも1個は持っておくと何かと便利で素晴らしい。 銅グリスは耐熱性・導電性に優れる グリスっていうのは粘性がそれ自身に粘性があ

また鉄(ペダル)×アルミ(クランク)の組み合わせになるので、ペダルのネジ部分にはグリスを塗ってカジリを防止しておく。僕は手持ちのカッパーコンパウンドを少量塗っておいた。

各部ネジのトルクチェック

最後に各部ネジがきちんとしまっているかをチェック。特にブレーキやステムの取り付けネジは必ず確認したい。また仮止めとしておいたハンドルやサドル周りも、ここで調整して本締めする。

1.5hで完成!

そして無事に完成!撮影したり、慣れない作業なのでやり方を確認したりしていると1.5時間ほどかかったが、普通にやれば1時間以内で組み上げられると思う。しかし組みあがってみると、このバイクかっこいいな…。あとはタイヤに空気を入れ、保安部品をつけ、防犯登録をすれば街中を走れるようになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました