パーツ AZ Blc-004 ロードレースSPは低価格ながら長期間高い潤滑力が保てるハイコスパチェーンルブ ロードバイクに乗っている人は、それはもう不思議なぐらいチェーンオイルへのこだわりを持っているらしい。それは各専用メーカーのラインナップを見ても明らかで、どうやって選んだらいいのかわからないぐらい商品数があったりする。しかも値段が高... 2021.02.03 パーツ
自転車用品 【レビュー】CAMELBAK ポディウムチル:一応の保冷力を持った、柔らかく軽量、持ち運びにも便利なド定番サイクルボトル ロードバイクに乗っていると疲れてのどが渇くので、サイクルボトルは必需品。僕は最強の保冷力を持つTHERMOS FFQ-600を愛用しているのだけども、これには一点だけ問題が有った。 疲れて心臓バクバクの時にストローで吸うのは意外と辛... 2020.06.18 自転車用品
自転車用品 ロードバイクにベルを付けるちょうどいい位置は、多分ステム裏が最強。 ロードバイクに乗るのであれば、なるべくゴチャゴチャと物を付けず、すっきりとした印象のバイクにすることを目指したい。だってそっちの方がかっこいいのだもの。 しかしそんな誰もが思い描く【理想のロードバイク像】を阻むものがある。ベルだ。 ... 2020.06.10 自転車用品
自転車用品 ロードバイクで一眼レフカメラを持ち運びたい人はAmazonベーシックのスリングカメラバッグを買いなさい 自転車×カメラという趣味の組み合わせは大変に都合のいい物で、「自転車で遠くに出かける」ことと「美しい景色を写真に収める」ことが両立できる。いいロケーションで自慢の愛車の写真を撮りたいと思うのは至極当然。実際、ロードバイクなどが好きな人は大... 2020.04.07 自転車用品
パーツ XOSSの激安センサー(ケイデンス/スピードと腕バンド心拍計)を使ってみたら自転車がもっと楽しくなった サイコンをBryton Rider 420に新調したので、せっかくだからケイデンスと心拍数が測れるようにしたい!と思った。ただ、Bryton純正を含め、メジャーなメーカーのセンサーは値段が高い。もっと手ごろな価格のセンサーが欲しい。 ... 2020.03.31 パーツ
パーツ 【レビュー】Bryton Rider 420:基本性能の高さと充実の機能でコスパ最強のサイクルコンピュータ 楽にStrava連携がしたいがためにサイコンを新調したい、なんて話を以前した。まぁでもサイコンが壊れたわけではないし、全く問題なく使えるのも事実。僕は物欲になんて絶対に負けない! Bryton Rider 420 ... 2020.03.10 パーツ
自転車用品 ロードバイク初心者の買って良かったものTOP10 ロードバイクを買ってから1年ちょっとが経過した。この間ちょこちょこと自転車用品やパーツを買ってみて、初心者なりに「買ってよかった!」と思ったものをリストアップしていきたい。 買ってよかったものTOP10 10位:HANDCRE... 2019.12.16 自転車用品
自転車用品 ロードバイクで足がつらないための予防スプレー:コムラショット Mg+ 自転車を趣味とする上でどうしても起こりうるのが「足がつる」という現象。自転車に限らず誰もが一度は経験したことがあるだろうが、足がつってしまうとまともに歩けなくなるばかりか痛くて悶えるので、とても自転車を漕げるような状態ではなくなる。 ... 2019.09.05 自転車用品
パーツ 【インプレ】G3組中華カーボンホイールは素晴らしい。デメリットはあるが大満足。 JAVA SILURO2の2.3kgもある純正鉄下駄ディープリムホイールから脱却すべく、中華カーボンホイールを購入した。G3組で50mmディープリムの中華カーボンホイールはどんなもんなのか?インプレッションしていきたい。 ... 2019.08.29 パーツ
自転車用品 格安のホローテック2用ハイトルクBB取り付け工具 BIKE HAND YC-303BB ロードバイクのBB(ボトムブラケット)を外すためには専用工具が必要で、かつBBにはたくさん規格があるので、結局どの工具を使えばいいのかよくわからないことが多い。少なくともSHIMANOのホローテック2は多少わかりやすくなっているのだが、そ... 2019.08.02 自転車用品